~今回もブログにアクセスいただき、ありがとうございます~今年もはや6日。
どんどん日が過ぎていきます。
早いな~~と感じているところです。
さて今回は、私が気を付けなければいけないことを
書きます。
それは、
『・・・し過ぎない』ということです。
私は性格的にどうしても根を詰めるところがあり、
さらに完璧を目指す傾向もあるので、
・・・し過ぎてしまいます。
でも、この世の中をうまく渡っていくには、これが大切です。
それは、
『何事も程々にしておくこと』であります。
『いいかげんぐらいが、いい(良い)加減』だと思います。
何かを成す時もそうですが、食事や飲み物に関しても
程々にしていこうと考えています。
≪今回の1曲≫エルヴィス・コステロ と
バート・バカラック で、
『
I'll Never Fall In Love Again 』 です。

~
ここをクリックしてください~
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
本当に早くも今日で今年も6日が過ぎようとしています。
又、すぐに今年も終わろうとしています。なんてなりますよね。
確かに程々が一番です。
余りにこんを積めずにいきましょう。
コステロ久しぶりです。いい曲ですね。
私の出会いは定番の「shi」でした。
ブーちゃんさん、おはようございます。
そうですね。もう今日は7日です。時が過ぎるのが早すぎます。
程々がいいのですが、そのさじ加減が難しいです。
このぐらいでいいのかな!と思いながら、適当なところで
手を打たないといけません。
エルヴィス・コステロ、久しぶりでした♪
コメントありがとうございました。
私も何故だか
完璧に物事をやろうと言う傾向があります(^o^;
何でも程々が良いですね( ´艸`)
その方が
気分的にも、楽かもしれないですよね(*⌒▽⌒*)
sashimisashimi777さん、おはようございます。
完璧に物事をやろうとすると、どうしても無理が生じます。
やはり、程々がいいのだと思います。
おっしゃられるように、気分的にも楽ですし。
気を付けたいところです。
コメントありがとうございました。
おはようございます。
「程 人間万事この一時にあり」という言葉を聞いた事があります。簡単なようで永遠の課題だと思います。
やり過ぎる、やり足りない、私はどちらかというとやり過ぎる事の方が多いかもしれません。どのくらいが「程」なのかを見極めるのが難しく智恵が要ります。少しやり過ぎてやっとやり過ぎたと気づきます。
massanさん、おはようございます。
『程々(程)であれば、すべてがうまくいく』
そういう意味であろうかと思います。
やはり、程々にしておくのが賢明なのでしょう。
やり過ぎは、どこかで無理が生じます。
でも、お書きなられているように、どれくらいが「程」なのかを
見極めるのも難しいです。
『もう少しやっておこうか!』、というところでやめておくのが
いいのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
こんにちわ。
まさに自分もうめぞーさんと同じで根を詰めるタイプで、そして
完璧を求めてしまう…好物なものはこれでもかってくらいに
食べ過ぎてしまう、そしてお腹不調へ…。
自分も今年は程々にかなぁ(笑)
こんにちは。
「・・・し過ぎない」というのは正解ですね。過ぎたるは及ばざるが如し、とも言われますしね。やり過ぎはやっぱりよろしくない。適度な所で収めるのが一番でしょう。とはいえ、これがまた難しいんですよね。
kaionさん、こんにちは。
根を詰めるタイプで完璧を求めてしまう。
良くないことが多いですよね。
私がうつ病になったのは、そのような性格で仕事に臨んでいた
結果だと思っています。
食べ物に関してもそうですよね。腹八分目で程々にしておくのが
一番よいです。
難しいところですが、今年は程々で収めておくようにしたい
と考えております。
コメントありがとうございました。
パルタ7さん、こんにちは。
・・・し過ぎない、やり過ぎない、ということは大事ですよね。
私は仕事のやり過ぎで、うつ病を発症しました。
その時の教訓で、適度なところで収めるようにするのですが、
おっしゃられるように、これがまた難しいのであります。
無理をしないで程々のところで止めておく。
そう努めていこうと思います。
コメントありがとうございました。
うめぞーさん、こんばんは。
僕も性格上なのか病気のためなのか、やり過ぎてしまうきらいがあります。
特に躁状態の時にやり過ぎてしまい、パワー切れで鬱に転落してしまいます…。
躁の時は自分で自分が制御出来なくなるんです。
(´_`)
今年はなるべく無理しない様にします。
うめぞーさんも無理の無い様に。
nori さん、おはようございます。
そうですね。躁状態の時は、そのようになるかと思います。
私の知り合いにも同じ病気の方がおられますが、制御不能に
なるようです。
しかし、その反動で鬱になる。非常に難しい病気だと思います。
そうですね。お互い無理をせず過ごしていきましょう。
お気遣いありがとうございます<m(__)m>
コメントありがとうございました。