~今回もブログにアクセスいただき、ありがとうございます~今日も、こちらは非常に良い天気です。
現在は家のリビングにいますが、窓から日光が注がれて
とても暖かいです。
でも、なんとなく乾燥している気がします。
冬場でも脱水状態となるようですから、
適度な水分補給を心掛けたいと思います。
さて、今回の話はこのことになります。
『自己肯定感』です。
自己肯定感とは、自分自身の存在を長所だけではなく、
短所も含めて肯定する感覚のことです。私、ここ最近、この自己肯定感が低いと感じています。
その原因はいくつかあるのですが、おそらく生きてく上で
成功することが少なくなっているから・・だと思うのです。
簡単に言いますと、
『自分に自信が持てない』ということになるかと思います。
では、どうすれば自分に自信が持て、自己肯定感が
高くなるのでしょうか?
その答えは・・・
わからないのであります。
ネットで、自己肯定感を高めるにはどうすればいいかを
調べますと、
・物事をポジティブに考える
・目的意識を持つ
・失敗してしまった場合に、それは一時的なものと考える
・自分自身を大切な存在であると考える等々、いろんな対処法が載っていますが、
どうも無理やりのような気がしてしっくりいきません。
皆様は、自己肯定感が高い方でしょうか?
また、自信を持って生きておられるでしょうか?
自己肯定感、なんとか高めたいと思う次第です。≪今回の1曲≫ザ・キュアー で、『
Friday Im In Love 』 です。

~
ここをクリックしてください~
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
自分に自信を持つ…まずそんな
事は、一度も無いと思います(:_;)
絶えず自信が持てないです(T_T)
こんにちわ。
残念ながらここ数日の仕事で自信喪失状態で
自己肯定感、高める方法は自分も知りたいです。
ただ言えるのは難題をクリアした時には一時的にでも
自分は出来るんだぁっと思いますが…
でもまた難題に出くわし凹むの繰り返しですね。
sashimisashimi777さん、こんにちは。
私も同じですが・・・自信、持てないのですね。
年々、自信が喪失されていく感じがします(>_<)
考え方だけでもポジティブでいようと思うのですが、
それも結構難しいことです。
コメントありがとうございました。
kaionさん、こんにちは。
自信喪失状態が続くと、どうしても自己肯定感は低くなりますよね。
自信は、成功の積み重ねで出てくるものだと思いますが、
最近成功したためしがありません。
一時的に自信を取り戻す時はあります。
でも、全体的にそれは少なく、自己を肯定することが
できないでいるのが現実です。
難しいですね。
コメントありがとうございました。
うめぞーさん、こんばんは😃🌃
私は今まで自信を持って物事を成すということはありません。誰にも言えずに常にびくびくしながら仕事をしています。
調子に乗ると間違いなく失敗するし、失言をします。一度でも自信を持って行動をした人が羨ましいです。
最初の見た目はこのバンドはちょっとハードロックなのかなと思いましたが、聴いてみると違い結構軽快な曲で良いですね。
ブーちゃんさん、こんばんは。
仕事のノルマがきついのでしょうか。仕事の内容があまり
合わないのでしょうか。
いずれにしろ、ちょっと心配になります。
私も同じ気持ちですが、自信を持って行動するようになりたいですね。
ザ・キュアーは、ヴィジュアル的にカルトバンドのように見えますが、
作る楽曲は様々で、今回ご紹介したような軽快なポップサウンド
のような作品も多くあります♪
コメントありがとうございました。
うめぞーさん、こんばんは。
僕も自己肯定感、低いですよ。
コンプレックスの塊の様な人間です。
(ノ△T)
『躁』の時は結構グイグイ行く事もありますが、『鬱』の時はやはりネガティブですね。
今は躁と鬱の混濁期みたいです。
(^_^;)
前向きに生きられたら、それだけで素晴らしいですね!
(^_^)
nori さん、こんばんは。
なかなか、自己肯定感は高く持てないです。
私も、いろんな意味でコンプレックスの塊のようなものですから。
nori さんの病気は、複雑ですよね。
精神のバランスを保つのが難しいと思います。
前向きに生きる。そのように、自分の気持ちをもっていかないと
いけないのかもしれませんね。
コメントありがとうございました。
毎日自分自信に
自信が持てない事は続いて居ますが、ただその事に対して、
落ち込む日と落ち込まない日があります(^o^;
sashimisashimi777さん、おはようございます。
そうですね。落ち込む日と落ち込まない日があります。
昨日からどうも落ち込んでいます。
日常生活は営んでいますが、なんかっしっくりこないです。
コメントありがとうございました。
おはようございます
私は自己肯定感が強いです
ボーダーラインが低いのもその一因かと思われます
自分の中にもう一人の自分がいて
お前凄いよ
お前最高だよ
と煽てながら人生を歩んでおります
また人生の困難な時は頭の中にハードロック系やラップ系の音楽がリフレインし脳内麻薬分泌させ切り抜けます
そういう時期
緩急つけるために座禅したりしてます
松島で買った風鈴を鳴らした後10分間程度ですが
アジュさん、おはようございます。
自己肯定感、お強いですか。いいですね、羨ましいです。
自分の中のもう一人の自分が、盛り上げてくれて自信を
つけさせてくれるのですね。そういう感覚を持ったことがないので
なんとも言えませんが、それこそが自信というものなのでしょう。
おっしゃられるように、音楽を聴くのも一つの手かもしれませんね。
参考にしてみます。
コメントありがとうございました。
こんにちは。
私も自己肯定感(はじめて聞いた言葉ではありますが)、ある方だと思っています。自分は決して、いわゆる「人生の勝ち組」などではなく、会社では底辺の肉体労土者で一回り以上も年下のヤツの部下だし、子供も出来なかった、コンプレックスの塊です。でも、なぜか自分の置かれた立場や境遇を受け入れれています。自分の居場所に満足して、感謝出来ています。謙遜は大切だしうぬぼれは危険ですが、せめて(人の見ていない所では)自分を褒めてやることも大切ではないでしょうか。言霊は間違いなく力を持っています。声を出して自分を褒めてやって下さい。言霊というと宗教的な匂いがしますが、自分が発した言葉は脳を動かします。脳が意思を持っていない事は証明されています。だから自分の心や言葉は脳を動かすのです。脳が心を支配している状態は良くない状態です。以上、今読んでいる本の受け売りです。
massanさん、こんにちは。
おっしゃられる通りです。今、自分の置かれた立場や境遇を
受け入れることができたなら、自分自身を肯定し過去に囚われずに
生きていけるはずです。
自分を褒めてあげることも大切です。どこかの本で読みましたが、
人は少しナルシストぐらいが丁度いいと書かれてありました。
言霊によって脳をコントロール(支配)する。私も最近、脳は意思を
持たないことを知りました。なので、心や言葉で自分をいい方向
へと進めていくこと。それがたとえ無理やりでも、大事だと理解しています。
私はまだ、過去に囚われていると思います。
若い頃に「こうしたい」、「こうでありたい」と思っていた志が、
すべて成せれなかったという悔しさのもと、今現状の自分を
受け入れられないでいるのでしょう。おそらく、これらを受け入れる
ことができるようになった時、自分自身を肯定することができる
ようになるのだと思います。
頑張ってみます。
コメントありがとうございました。