【 幸せや楽しみを求めない 】
~今回もブログにアクセスいただき、ありがとうございます~
幸せを求め続けている方は多いと思います。
しかし、幸せというのは鼻の前にぶら下げられたニンジンの
ように、ただ追いかけても口には入りません。
前に記事で書いた孤独と同じように、幸せでなくて当たり前
なのであります。
幸せは、頑張れば見つかるというわけではありません。
もちろん、幸せを願う気持ちを否定するわけではありませんが、
幸せでない時も「それでいいんだ」「当たり前なのだ」と理解して
おくことも必要だと思います。
どの時代の、どこの国の、どの地位の人も「100%の幸せ」
は、つかんでいません。
だからこそ人類は文化を発展させ、智慧をつけてここまできたので
あります。
それがなければ、人類は未だ木の上に座り、バナナを食べていた
ことでありましょう。
幸せと同じように「人生を楽しみたい」ということを目的におくと、
いつまでたっても満たされることはありません。
楽しむことは忘れて、まず目の前のことに一生懸命になってみる。
楽しむためでもなく、幸せになるためでももなく、ただ身の回りの
生活を大事にしてみる。
身の回りの生活を大事にして1日を終えた時、意外に幸せを感じる
かもしれません。
「いつも幸せで楽しくなければいけない」というのは、幻想であります。
そうでないのが現実であり、そのことに気付かないと余計に不幸に
なってしまいます。
「苦しい時もあり、幸せでないときもある」と思えたなら、人は意外に
安定した人生を送れるような気がします。
誰も苦しみの受け入れ方は教えてくれません。幸せになれ、夢を追え、
と言いますが、夢など見なくても普通に現実を生きていくだけでいい
のではないか。
そのように、私は思う次第です。
≪今回の1曲≫
エルヴィス・コステロ で、『 She 』 です。
愛も、求めているだけでは手に入らない。与えることを知った時、
自然と自分の手に入ってくる。そういうものではないでしょうか。
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
幸せを求め続けている方は多いと思います。
しかし、幸せというのは鼻の前にぶら下げられたニンジンの
ように、ただ追いかけても口には入りません。
前に記事で書いた孤独と同じように、幸せでなくて当たり前
なのであります。
幸せは、頑張れば見つかるというわけではありません。
もちろん、幸せを願う気持ちを否定するわけではありませんが、
幸せでない時も「それでいいんだ」「当たり前なのだ」と理解して
おくことも必要だと思います。
どの時代の、どこの国の、どの地位の人も「100%の幸せ」
は、つかんでいません。
だからこそ人類は文化を発展させ、智慧をつけてここまできたので
あります。
それがなければ、人類は未だ木の上に座り、バナナを食べていた
ことでありましょう。
幸せと同じように「人生を楽しみたい」ということを目的におくと、
いつまでたっても満たされることはありません。
楽しむことは忘れて、まず目の前のことに一生懸命になってみる。
楽しむためでもなく、幸せになるためでももなく、ただ身の回りの
生活を大事にしてみる。
身の回りの生活を大事にして1日を終えた時、意外に幸せを感じる
かもしれません。
「いつも幸せで楽しくなければいけない」というのは、幻想であります。
そうでないのが現実であり、そのことに気付かないと余計に不幸に
なってしまいます。
「苦しい時もあり、幸せでないときもある」と思えたなら、人は意外に
安定した人生を送れるような気がします。
誰も苦しみの受け入れ方は教えてくれません。幸せになれ、夢を追え、
と言いますが、夢など見なくても普通に現実を生きていくだけでいい
のではないか。
そのように、私は思う次第です。
≪今回の1曲≫
エルヴィス・コステロ で、『 She 』 です。
愛も、求めているだけでは手に入らない。与えることを知った時、
自然と自分の手に入ってくる。そういうものではないでしょうか。
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト