【 2017年の抱負 】
~今回もブログにアクセスいただき、ありがとうございます~
今年の抱負は、「平穏無事に過ごす」でした。
では、実際平穏無事に過ごせたのか?
これがなかなか難しいことでした。
平穏無事に過ごそうとするのですが、どうしても邪魔が入る。
さらに、自分を見失うような出来事も発生しました。
これには私、かなりの労力を費やしました。
しかし、大きな目で自分を見てみると、それほど大きなトラブル
もなく迷いも多かったですが、それなりに対処できたと言える
気もします。
なので、点数は60点というところだと思います。
60点取れればいい方ではないでしょうか?
さて、2017年まであと10日となった今、来年の抱負をどうするか?
ですが、私はこれにしようと思います。
『毎日を楽しく生きる』
であります。
私は今までずっとこのことを言い続けてきました。
『人生は苦である』
と。
確かに、人生は苦しいことが多いのが現実です。
なかなか自分の思うようにはいきません。
しかし、苦である人生だからこそ「楽しく生きる」ことが
大切ではないか?
そう思えてきたのです。
「苦しい。辛い」とばかり思っていると、物事はその方向へと
進み始めます。
だから、「人生は苦である」と思っている限り、楽しく生きることが
できないのであります。
人間の意識は、あることを強く思い続けるとその方向へ進み始めます。
なので、「楽しく生きる」ということを心に意識づけすれば、
人間のアンテナは楽しくなる情報をキャッチすると思うのです。
もう一つ。このことも第二の抱負に加えたいと考えています。
それは、
『欲望に忠実になる』
ということです。
私は今年、欲望を抑止しようと心掛けてきました。
では、その結果はどうだったのか?
結局、欲望を抑止することで向上心がなかなか上がらない
という現象に陥りました。
欲望は人間を進化させます。
そして、やる気を出させ向上心を高めます。
こういうことを言うと、このような言葉が聞こえてきます。
『お前は、欲望を抑止して煩悩を消そうと言ってたじゃないか!』
と。
確かにそう考えていました。しかし、それも「程々」が大事だと
気付いたのですね。
しかし、
「欲望に忠実になる」と言っても、快楽主義になってはいけません。
自分の身の丈に合った「欲望」というのがあるのです。
つまり、冒頭で言った「楽しく生きる」もそうですが、「欲望に忠実になる」
も極論に走ってはいけません。
要は、
『中道であること』
が大切なのです。
何事も程々に、二元論 で考えずに中道の状態をキープする。
これができれば、良い毎日を送れるような気がします。
少々長文になりましたが、来年は『中道の精神を忘れずに欲望に
忠実となり、楽しく生きる』。
それを抱負にしたいと思います。
≪今回の1曲≫
エリック・クラプトン で、『 Sweet home Chicago 』 です。
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
今年の抱負は、「平穏無事に過ごす」でした。
では、実際平穏無事に過ごせたのか?
これがなかなか難しいことでした。
平穏無事に過ごそうとするのですが、どうしても邪魔が入る。
さらに、自分を見失うような出来事も発生しました。
これには私、かなりの労力を費やしました。
しかし、大きな目で自分を見てみると、それほど大きなトラブル
もなく迷いも多かったですが、それなりに対処できたと言える
気もします。
なので、点数は60点というところだと思います。
60点取れればいい方ではないでしょうか?
さて、2017年まであと10日となった今、来年の抱負をどうするか?
ですが、私はこれにしようと思います。
『毎日を楽しく生きる』
であります。
私は今までずっとこのことを言い続けてきました。
『人生は苦である』
と。
確かに、人生は苦しいことが多いのが現実です。
なかなか自分の思うようにはいきません。
しかし、苦である人生だからこそ「楽しく生きる」ことが
大切ではないか?
そう思えてきたのです。
「苦しい。辛い」とばかり思っていると、物事はその方向へと
進み始めます。
だから、「人生は苦である」と思っている限り、楽しく生きることが
できないのであります。
人間の意識は、あることを強く思い続けるとその方向へ進み始めます。
なので、「楽しく生きる」ということを心に意識づけすれば、
人間のアンテナは楽しくなる情報をキャッチすると思うのです。
もう一つ。このことも第二の抱負に加えたいと考えています。
それは、
『欲望に忠実になる』
ということです。
私は今年、欲望を抑止しようと心掛けてきました。
では、その結果はどうだったのか?
結局、欲望を抑止することで向上心がなかなか上がらない
という現象に陥りました。
欲望は人間を進化させます。
そして、やる気を出させ向上心を高めます。
こういうことを言うと、このような言葉が聞こえてきます。
『お前は、欲望を抑止して煩悩を消そうと言ってたじゃないか!』
と。
確かにそう考えていました。しかし、それも「程々」が大事だと
気付いたのですね。
しかし、
「欲望に忠実になる」と言っても、快楽主義になってはいけません。
自分の身の丈に合った「欲望」というのがあるのです。
つまり、冒頭で言った「楽しく生きる」もそうですが、「欲望に忠実になる」
も極論に走ってはいけません。
要は、
『中道であること』
が大切なのです。
何事も程々に、二元論 で考えずに中道の状態をキープする。
これができれば、良い毎日を送れるような気がします。
少々長文になりましたが、来年は『中道の精神を忘れずに欲望に
忠実となり、楽しく生きる』。
それを抱負にしたいと思います。
≪今回の1曲≫
エリック・クラプトン で、『 Sweet home Chicago 』 です。
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト