【 ありがとう 】
~今回もブログにアクセスいただき、ありがとうございます~
『ありがとう』
この言葉を私は大事にしています。
現在食事は妻が作ってくれているのですが、
必ずこう言うようにしています。
『ごちそうさま。今回もありがとう』
って。
また、あまり他の方で見たことがないのですが、
私はコンビニやスーパでレジを終わった時必ず、
『どうもありがとう』
と言うようにしています。
確かにレジの店員さんは仕事ですから別に礼を
言わなくてもいいと思うのですが、この世で最初で
最後の繋がりかもしれないと思うと、不思議に
「ありがとう」と言っているのですね。
「ありがとう」を漢字で書くと、「有り難う」になります。
読んで字の如く、「有る」ことが「難しい」。
つまり、「滅多にない」ことを指しています。
語源には所説あるようですが、釈迦の教えを説いた
古い経典「法句経」の中に、
『得生人道難 生寿亦難得 世間有仏難 仏法難得聞』
という言葉があり、これを語源とするという説もあります。
言葉の意味は、
「人として生まれることは難しく、今生きていることも
有り難いことだ。世の中に仏があることも、その教え
を聞くことも有り難いことだ」
となります。
人が生きていくことは難しいことかもしれません。
でも、「滅多にない有り難いこと」を「ありがとう」と伝える。
それだけでも幸せな気分になるのではないでしょうか。
日本人はとかく、「すみません」ということが多いです。
私も言いますが、なんで謝らなきゃいけないの?
と思うことが多いです。
ならば、「すみません」というところを「ありがとう」と言い換えても
いいのではないでしょうか。
人間関係のなかで「ありがとう」と言うこと。
とても大事なことだと思う次第です。
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
『ありがとう』
この言葉を私は大事にしています。
現在食事は妻が作ってくれているのですが、
必ずこう言うようにしています。
『ごちそうさま。今回もありがとう』
って。
また、あまり他の方で見たことがないのですが、
私はコンビニやスーパでレジを終わった時必ず、
『どうもありがとう』
と言うようにしています。
確かにレジの店員さんは仕事ですから別に礼を
言わなくてもいいと思うのですが、この世で最初で
最後の繋がりかもしれないと思うと、不思議に
「ありがとう」と言っているのですね。
「ありがとう」を漢字で書くと、「有り難う」になります。
読んで字の如く、「有る」ことが「難しい」。
つまり、「滅多にない」ことを指しています。
語源には所説あるようですが、釈迦の教えを説いた
古い経典「法句経」の中に、
『得生人道難 生寿亦難得 世間有仏難 仏法難得聞』
という言葉があり、これを語源とするという説もあります。
言葉の意味は、
「人として生まれることは難しく、今生きていることも
有り難いことだ。世の中に仏があることも、その教え
を聞くことも有り難いことだ」
となります。
人が生きていくことは難しいことかもしれません。
でも、「滅多にない有り難いこと」を「ありがとう」と伝える。
それだけでも幸せな気分になるのではないでしょうか。
日本人はとかく、「すみません」ということが多いです。
私も言いますが、なんで謝らなきゃいけないの?
と思うことが多いです。
ならば、「すみません」というところを「ありがとう」と言い換えても
いいのではないでしょうか。
人間関係のなかで「ありがとう」と言うこと。
とても大事なことだと思う次第です。
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト