【 生き方のポリシー 】
~今回もブログにアクセスいただき、ありがとうございます~
【シバザクラ:イメージ画像】

私が思うに、どうもこの要素が足りない気がします。
それは、
『生き方のポリシー』
です。
ポリシーとは、自分の行動規律、自分軸を形づくるものです。
もっとわかりやすく言うと、
(自分の生き方の)強い主義やこだわり、方向性のことを
言います。
なので、
・自分はこうやって生きていくのだ。
・自分の理想とする生き方はこれだ。
等々のことを、強い意志を持って方針に従う。
つまりは、自分の決めた方針をぶれないようにする
ということになります。
私、生きていく方法については、それなりに頭では
理解しているつもりです。
しかし、その方法(方針)と実際の生き方にズレがあるような
気がするのです。
要するにはぶれ過ぎ。ということなのです。
元々私という人間は、あまり意志の強い人間ではありません。
『こうするぞ!』
とか、
『自分に克つぞ!』
と考えても、それが長続きしないのです。
『なんで長続きしないのだろう』
とよく考えたところ、やはり確固とたるポリシーというのが
決まってないからだと思うのですね。
自分の行動規律や生きていく方向性が確立していない。
それが、思ったことを長続きさせられない要因であると
考えます。
ぶれない生き方。自分の思ったことにズレのない生き方。
そういう強い意志で自分の生きる方針を突き進みたいです。
しかし、
この考え方もあまり執着してしまうと、融通のきかない人間
になる恐れがあります。
なので、「ポリシーを守っていく」というのも、中道の精神が
大事であろうと思います。

にほんブログ村
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
【シバザクラ:イメージ画像】

私が思うに、どうもこの要素が足りない気がします。
それは、
『生き方のポリシー』
です。
ポリシーとは、自分の行動規律、自分軸を形づくるものです。
もっとわかりやすく言うと、
(自分の生き方の)強い主義やこだわり、方向性のことを
言います。
なので、
・自分はこうやって生きていくのだ。
・自分の理想とする生き方はこれだ。
等々のことを、強い意志を持って方針に従う。
つまりは、自分の決めた方針をぶれないようにする
ということになります。
私、生きていく方法については、それなりに頭では
理解しているつもりです。
しかし、その方法(方針)と実際の生き方にズレがあるような
気がするのです。
要するにはぶれ過ぎ。ということなのです。
元々私という人間は、あまり意志の強い人間ではありません。
『こうするぞ!』
とか、
『自分に克つぞ!』
と考えても、それが長続きしないのです。
『なんで長続きしないのだろう』
とよく考えたところ、やはり確固とたるポリシーというのが
決まってないからだと思うのですね。
自分の行動規律や生きていく方向性が確立していない。
それが、思ったことを長続きさせられない要因であると
考えます。
ぶれない生き方。自分の思ったことにズレのない生き方。
そういう強い意志で自分の生きる方針を突き進みたいです。
しかし、
この考え方もあまり執着してしまうと、融通のきかない人間
になる恐れがあります。
なので、「ポリシーを守っていく」というのも、中道の精神が
大事であろうと思います。

にほんブログ村
今回は以上です。 閲覧ありがとうございました。
- 関連記事
スポンサーサイト